お呼ばれドレス・ワンピースの正しいコーデ&マナーをご紹介/きちんと見えで結婚式にも◎
PC用の画像 SP用の画像

お呼ばれドレス・ワンピースの正しいコーデ&
マナーをご紹介!
上品コーデで結婚式にも安心

結婚式にお呼ばれしたら、気合が入るのは当日の服装ですね!
でも、「何を着ていけばいいの?」とお悩みの方も多いはず。
そこで、改めて服装マナーの解説とともに、
結婚式などのオケージョンシーンにオススメのお呼ばれコーデをご紹介します。

最低限知っておきたい結婚式での服装・マナー

色や素材にルールはある?

白色は主役の花嫁の色とされているのでNG。クリーム色など白に見えるような色合いも避けたほうがベター。
一方、ブラックはコーディネート次第ではOK!
「全身真っ黒」な服装は喪服をイメージすることからNGですが、レースなど透け感のある素材を選んだり、明るめの羽織ものやアクセサリーなどで華やかに仕上げればマナー違反にはなりません。
アニマル柄やファー素材・革素材の靴、バッグ、ショールは殺生をイメージさせるためNGです。
綿や麻などのカジュアルな素材は普段着っぽく見えるため、避けた方が良いでしょう。


どんなデザインを選べばいい?

肌の露出は極力控え、スカートの丈はなるべく膝が隠れるもの、体のラインが出すぎずセクシーにならないものを選んで。
袖のないドレスにはストールやボレロなどの羽織ものを。
夜の結婚式や二次会では肩や背中を出すドレスもOKとされている場合が多いです。
いずれの場合も、セクシーすぎる服装は避けた方が良いでしょう。
花嫁よりも目立つような過度な装飾のついたドレスなど、派手すぎる服装もマナー違反です。


足元はどうする?

結婚式・披露宴などのフォーマルな場所ではつま先が隠れるタイプのパンプスが最低限のマナーです。
また、パンプスに素足はNGです!必ずストッキングを着用しましょう。
黒いストッキングは喪服をイメージさせるため避けてください。
靴の選び方やマナーに関しては、こちらの記事でさらに詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。


ヘアスタイルにもマナーがある?

ドレス選びが決まったら、髪型もドレスに合わせて綺麗なアップヘアやハーフアップに。
ショートやボブの方は、ブローやワックスで整えて「きちんと感」を出せればOK。
ティアラや花冠、生花といったヘアアクセサリーは花嫁と被る可能性があるので避けてください。

お呼ばれコーディネートのポイント

1枚で着られるワンピースは抜け感がポイント

羽織らず1枚で着られる袖付きのワンピースは、全面に使用した繊細なレースでクラシカルな装いに。
全面レースが重たくならないポイントはデザインスリーブの程よい抜け感。
高めのウエスト位置切り替えでスタイルアップも期待できます。
靴は華やかさを演出してくれるフラワーモチーフをさりげなく取り入れてドレスアップすると◎。

  • アイテム
  • アイテム

キャミワンピースにはブラウスを合わせて上品な仕上がりに

キャミワンピースには、ブラウスやボレロを重ねて露出を控えめに。
コーディネートに迷ったら、セットになっているものがおすすめ。
スパンコール付きのレース生地で華やかな印象にまとまります。
小物でゴールドをアクセントに取り入れて、統一感を持たせるとこなれ感UP。

  • アイテム
  • アイテム

カラードレスは小物と着こなしが鍵!

華やかなイエローグリーンカラーが目を惹くワンピースは、肌なじみのいいアイボリーとゴールドの小物使いでコーディネートを格上げ。
繊細なラメ入りレース生地の程よい透け感が女性らしさを引き立て、華やかで気品溢れる印象に。
ドレスを主役に、シンプルな小物でバランスを取るのがポイントです。

  • アイテム
  • アイテム

普段使いや二次会にも!ドレスの着回し術

トレンドアイテムで合わせたフェミニンコーデ

無地のキャミワンピースは、シンプルなので普段使いにもおすすめです。
ジャケットライクなデザインがポイントのカーディガンと合わせることでこなれ感UP。
サテン生地で上品な印象なので、カジュアルなアイテムと合わせても品よくコーディネートが仕上がります。

  • アイテム
  • アイテム

ブラックドレスは小物使いで差をつけて

参列でも着用できる定番のブラックワンピースは、合わせる小物や靴次第で二次会やパーティー等様々なシーンに着回し可能。
目を惹くメタリックのバッグと、繊細に輝くグリッター生地のパンプスをプラスすれば、一気に華やかで上品なコーディネートに。

  • アイテム
  • アイテム

結婚式の基本的なマナーとお呼ばれコーデをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ぜひこの記事を参考に、特別な日のファッションを楽しんでくださいね。